映画初心者のつぶやき

Amazonプライムビデオを全力で楽しむブログです

#9『ラスト・クリスマス(原題:Last Christmas)/ジョージ・マイケルを贅沢に使った王道ロマンス

 

ではハロウィン終わりからクリスマス商戦が過熱していたようですが、12月に入った現在、ラジオでもクリスマス曲が時折流れてくる時期になりました。マライア・キャリーの『All I Want For Christmas Is You』、山下達郎の『クリスマスイブ』、back numberの『クリスマスソング』など、世代ごとに思いつく名曲は多々ありますが、やはりワム!の『ラスト・クリスマス』は必ずこの時期に聴く一曲です。

 


Wham! - Last Christmas (Official Video)

 

スト・クリスマス』は2019年公開のアメリカ映画です。監督はポール・フェイグ、主演をエミリア・クラーク(ケイト役)とヘンリー・ゴールディング(トム役)が務めました。

 

ンドンのクリスマスショップで働くケイトは、一夜の恋に身を窶し、仕事に身が入らない荒んだ日々を送っていました。「クソみたいな人生」と自虐していたある日、ケイトはトムという不思議な男性に出会います。人生に深刻な問題を抱えているケイトに助言をするトム。徐々に惹かれていくケイトでしたが、トムには重大な秘密がありました。

 

リスマス映画として、非常にありきたりなストーリーですが、音楽といい、細かなキャラクター設定といい、とても丁寧に作られているのが良いですね。最初のシーンで『Heal the Pain』を歌う聖歌隊に心が洗われた後、現在の落ちぶれたケイトのシーンに移る落差が、これまた凡庸ながら簡潔明瞭な導入でした。

 

人公ケイト自身もそうですが、家族それぞれが問題を抱えているのにリアリティがあります。過保護で神経質な母親、夢を諦めてタクシードライバーとして生きる父親、セクシュアリティの問題を抱え、妹に嫉妬する姉、心臓移植後、自分を粗末に扱う主人公ケイト……。ブレグジット等タイムリーな情勢を取り入れつつ、自分の存在意義についてデリケートな問題を諸所に描いています。

 

使い古されたクリスマスストーリーを、ジョージ・マイケルの名曲を効果的に使用して、きっちりとまとめあげた映画です。大どんでん返しはありませんが、「生きていられることは幸福」「互いに助け合う」というメッセージが、現在の混迷した社会に染みる良作です。

(2019年/1時間42分)

 

ラスト・クリスマス (字幕版)

ラスト・クリスマス (字幕版)

  • 発売日: 2020/02/20
  • メディア: Prime Video
 

 

yuki-video.hateblo.jp

yuki-video.hateblo.jp

 

#8『メン・イン・キャット(原題:Nine Lives)』/猫と入れ替わった男

 

月も半ばに差し掛かり、良くも悪くも自粛ムードが薄れてきたのを肌で感じる今日この頃。ディズニーランドの新エリア解放や、東京対象のGoToキャンペーンが10月から開始などニュースが飛び交う中、地元でも人混み以外はマスクを付けていない人の姿をときどき見かけます。

 

て、経済が少しずつ動き始めると同時に、僕自身も日々忙しく過ごしているため、短い良作はないかな、と探していたところ、『メン・イン・キャット』という作品がPrimeVideoでの評価が高かったため視聴しました。結論として、他人のレビューを鵜呑みにするのは危険だと思い知らされた次第です。

 

『メン・イン・キャット』は仏・中で2016年制作のコメディ映画です。監督は『アダムス・ファミリー』シリーズ、『メン・イン・ブラック』シリーズを手掛けたバリー・ソネンフェルド。主演はケヴィン・スペイシーが務めていますが、役柄上、ほとんどが声の出演です。

 

る日、大企業の社長トムは、娘の誕生日のために猫を買いに行きます。仕事一筋で家庭をないがしろにしがちなトム。怪しげなペットショップで猫を買った帰り、会社の屋上から猫と共に落下してしまいますが、気付くと目の前には自分の身体が……トムは猫と入れ替わってしまったのです。

 

、ありがちな入れ替わり展開から、自分の家族と猫の姿で生活する訳ですが、その後の全く内容の無いストーリーに唖然としてしまいました。とにかく登場人物の行動の理由が描かれていないのが気になります。例えば危篤状態の父親に代わって、ビルを世界一にしたいと息子が奔走するのですが、トムは彼に愛情を注ぐどころか邪険に扱うシーンしかなく、息子を動かしている原動力が曖昧でした。

 

も娘も猫(トムの人格)と生活するうちに、父親への愛情を増幅させていくのですが、やはりこちらも急に何故? いなくなって寂しくなったということ? と正直困惑してしまいました。トムは元嫁や元嫁との子に対しても扱いが酷いし、会社内でも「自分の創った会社だから、と好き放題していたため、部下に裏切られるのはむしろ当然だと思ってしまう人も多いのではないでしょうか。

 

は形で示す、愛は犠牲を伴う、と作中で意味ありげに提示したことで、逆に滑稽さが増してしまった本作。コメディとして作られたことは承知でも、CGと融合させた猫の動きが受け狙いのアニメチックで、素直にかわいいと思えるかは好みが分かれるところです。理由なく愛するのが本当の家族だと言いたいのなら、過去や現在の家族の心情を丁寧に描くべきだったと感じる作品でした。酷評ばかりで申し訳ないですが、鑑賞直後の率直な感想です。

(2016年/1時間26分)

 

メン・イン・キャット(字幕版)

メン・イン・キャット(字幕版)

  • 発売日: 2017/04/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 

yuki-video.hateblo.jp

yuki-video.hateblo.jp

yuki-video.hateblo.jp

 

 

#7『オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主(原題:Odd Thomas)』/超絶な視覚効果・不遇な良作

 

Amazonプライムビデオにて『オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主』を鑑賞しました。ここ最近は始終緊張感の続く作品を観ていたので、爽快感のあるサスペンスはどうだろうかと探したところ、この作品に出会いました。

 

2013年制作のアメリカ映画ですが、制作会社や配給会社に裁判沙汰のトラブルがあったようで、結局北米では公開されず、日本でのみ(しかも2館、1週間だけ)限定公開されたとのこと。制作費に対する興行収入も当然雀の涙で、なんとも不遇な作品です。

 

語は主人公オッド・トーマスの語りで進行します。霊が見えるという能力を持ち、成仏の手助けをするオッド。ある日、自身の働くダイナーにボダッハという異形の存在が群れを成して現れます。ボダッハは凄惨な死の予兆。町が血祭りになるのを防ぐため、オッドは原因を突き止めようと奔走します。

 

りきたりな設定にも関わらず、序盤からVFX(視覚効果)が炸裂し、アメコミの実写さながらのアクション感があります。監督は「ハムナプトラ」シリーズを担当したスティーヴン・ソマーズ、視覚効果はアバターダークナイトを制作したチームが担当したとのこと。我々の技術を見よ、と自信満々に突き付けられているようでした。

 

半にかけては、霊が見える設定を効果的に使ったトリックが多用され、視覚効果に慣れてしまっても飽きさせない作りでした。1時間半という長くはない時間で、驚愕とまではいかずとも、はっと裏切られる瞬間が何度もあり、伏線回収もきっちりされています。銃で撃たれる夢を見て、胸を守る鉄のペンダントを作ったり、覆面を取ったら想定外の人だったり……ベタがベタらしくちゃんと面白い結果を生むのは良いですね。

 

作はアメリカの作家ディーン・クーンツによる「オッド・トーマス」シリーズの一作目『オッド・トーマスの霊感』。長編のため、興行さえ上手くいっていたら当然続編も考えられたでしょう。アメリカで公開出来なかったことが悔やまれます。しかしオッド役のアントン・イェルチンは2016年に事故のため27歳で夭逝したとのこと。不遇に不遇が重なったものの、ストリーミング動画で流通し始めた現在になって再評価されているのは、嬉しくも切ない気分です。時間をおいてもう一度見たい、と思う作品でした。

(2013年/1時間36分)

 

 

yuki-video.hateblo.jp

 

#6『クワイエット・プレイス(原題:A Quiet Place)』/無音の緊張に張り詰めた90分

 

PrimeVideoでホラー作品を検索していたところ、辛口評価と絶賛評価の混じった作品を発見し、興味が湧いて鑑賞したのがこの『クワイエット・プレイス』でした。「音を立てたら、即死。」といかにも恐怖を煽る文句が、想像を掻き立てられます。

quietplace.jp

 

『クワイエット・プレイス』は2018年公開のホラー映画です。アメリカでの公開同年に日本でも公開されました。監督はジョン・クラシンスキーで、実生活での妻であるエミリー・ブラントと、本作で夫婦役を演じています。

 

台は得体の知れない怪物によって荒廃した世界。人ひとりいなくなった街はずれで暮らしていたのがアボット一家です。怪物は盲目である代わりに優れた聴力を有しているため、一家は手話を使い意思疎通をすることで生き延びてきました。

 

物に末っ子の命を奪われて一年、妻のエヴリンは子供を身ごもっていました。ある日、夫のリーと息子のマーカスが食糧確保に出掛け、娘のリーガンもいない時、妻のエヴリンが産気づきます。不意に音を出してしまったせいで家に侵入する怪物。非常事態を察知した三人と陣痛に堪えるエヴリンの、音を出してはいけない戦いが始まります。

 

作は初っ端から「89日目」とテロップが表示され、戸惑いを覚えながらじっと設定の理解に努めることになります。手話を巧みに使う一家の様子に、建物内であっても風の吹く屋外でも声ひとつ出せない状況だと気付くと同時に、89日間もそうして過ごしてきたことにぞっとする出だしです。

 

いたのは登場人物がたったの六人だけということ。そのうち序盤に亡くなる二人は、音を立てると恐ろしい速さで怪物が来ることを、極めて印象的に描き、また他の四人も家族を守る父、陣痛に耐える母、弟の死に苛まれる娘、父や姉を助ける息子といった明確な役割があり、最小限の人数で最大効果を得ようとしていることがひしひしと伝わってきました。

 

ビューを見ていると、細かい設定に疑問を感じている人が多いようです。こんな状況で子供を作るのはおかしい、大人が二人いて幼い子供を最後尾に置くな、こんな弱い怪物に何故苦戦する等々……。確かにツッコミどころは多かったですが(裸足じゃなくて靴下履いた方が静かじゃね?と思っていました)、ラストの展開を見て、続編がバトルものになっていくなら、細かいところは気にせず「これがアメリカなんだな」と気楽に見るのが良いような気がします。

 

予算ながら『ドント・ブリーズ』『ゲット・アウト』を超える興行収入を記録した本作。最後の最後まで音を立ててはいけない緊張感が持続する、新感覚のホラーサスペンスです。続編も制作され、アメリカでは2021年公開予定とのこと。軽い気持ちで本作を予習しておくのもいいかもしれません。

(2018年/1時間30分)

quietplace.jp

クワイエット・プレイス (字幕版)

クワイエット・プレイス (字幕版)

  • 発売日: 2019/01/09
  • メディア: Prime Video
 

 

#5『ザ・ギフト(原題:The Gift)』/嘘にまみれた人生の代償

 

年の八月も最終日になりました。ここしばらくはホラーサスペンスを中心に鑑賞してきましたが、夏の終わりに選んだ作品が『ザ・ギフト』です。タイトルとあらすじから、贈り物が過激になっていく物語だとは予想していましたが、見た目の派手さではなく、精神的に激しく揺れ動く物語でした。

 

『ザ・ギフト(The Gift)』は2015年にアメリカで制作・公開されたスリラー映画です。監督、脚本、製作を務めたのはジョエル・エドガートン。彼自身もゴードン役で主演しています。2010年に脚本の執筆を開始したということですが、実際の撮影期間は25日間。年々映画撮影の期間は短くなっているらしいですが、撮影自体がひと月で終わってしまうのには驚きです。準備に膨大な労力が費やされていることとは思いますが。

vap.co.jp

 

の転職により、カリフォルニアの郊外という新天地に引っ越したサイモンロビン夫婦。順風満帆に見えた夫婦の元に、買い物中、ゴードン(通称ゴード)というサイモンの高校時代の同級生だという男が現れます。

 

ードはワインを始め、地元業者の番号リストや生活必需品、そして池に鯉をプレゼントするなどしますが、その過剰なまでの親切心には夫婦もさすがに気味が悪くなります。ロビンはゴードを悪者扱いしたくない様子でしたが、サイモンは徹底してゴードに敵意を向けます。ゴードとサイモンの過去に何かがあったのだと思うロビン。調査をするうちに、夫サイモンの嘘にまみれた事実が噴き出してくるのです。

 

に贈り物(ギフト)が気味悪いだけでなく、ゴードがそれをするに至った動機が、作品の主軸として繊細に描かれています。一見善人で仕事の出来る男サイモンが、学生時代についた(彼にとっては)些細な嘘が、ゴードの人生を破滅に追い込んだ訳ですが、サイモンはゴードのことをほとんど覚えていませんでした。SKET DANCE集英社)の「いじめる方はいつだって冗談 でも…いじめられる方はいつだって本気だ」というセリフを思い出します。サイモンは高慢で周りの見えない人間なのです。

 

演の三人が適役で、クセの強い登場人物をなんとも上手く演じています。デキる男サイモンが嘘の露見とともに崩壊していく様には、一種の爽快感があり、薬物中毒だったロビンは序盤、見ていて不安になるほど精神的に弱っていましたが、最終的に自立した女性になった時には、母としての強い意志を感じました。

 

して何といってもジョエル・エドガートンのゴード役はハマり過ぎです。玄関前に立っているだけで寒気を感じる存在感と、無機質な、しかし深い憎悪と悲しみを湛えている目力は、俳優として天稟の才だというしかありません。

 

yuki-video.hateblo.jp

 

 

人を破滅に追い込んだ人間が、徐々に化けの皮を剥がされ逆に弄ばれる本作。ゴードが最後に送った贈り物(ギフト)には誰もが底知れない恐怖を感じるでしょう。鑑賞後、知らぬうちに誰かを傷つけていないか、過去を顧みずにはいられない作品です。

(2015年/1時間47分)

 

ザ・ギフト (字幕版)

ザ・ギフト (字幕版)

  • 発売日: 2017/03/08
  • メディア: Prime Video
 

 

 

#4『ライト/オフ(原題:Lights Out)』/暗闇に巣くうもの

 

気を消すと"それ"は来る――得体の知れない何者かを匂わせる謳い文句に惹かれ、先日鑑賞したのが、その名も『ライト/オフ(原題:Lights Out)』です。アメリカで制作され、2016年に公開したホラー映画で、長編にしては比較的短い81分の作品です。

warnerbros.co.jp

 

ペインの映像作家デヴィッド・F・サンドバーグが、2013年にネットで公開した短編を元に長編映画化した作品で、サンドバーグ長編映画監督デビュー作でもあります。

youtu.be

 

頭、ポールという男性が、得体の知れない何者かに殺されてしまいます。分かったことは、暗闇でだけ化け物染みたシルエットが見え、電気を点けた瞬間その姿は消えてしまうということ。開始早々"何か"の姿がはっきりと現れ、依然として得体は知れないものの手探りの状態ではなく、これからこの化け物と対決するのだな、と身構えるような導入です。

 

は移り、ある一家に焦点が当てられます。母親はポールの元妻ソフィー。子供は二人、姉のレベッカと幼い弟のマーティンがいますが、彼らは父親が違います。ある日、マーティンは一人暮らしのレベッカに「電気を消すと、何かが来る」と告白します。思い当たる経験のあったレベッカは、正体を突き止めるため実家へ乗り込むことを決意します。

 

つ病を患っている母ソフィーと、「ダイアナ」と呼ばれる得体の知れない"それ"の関係性がSFチックで面白みがあります。ダイアナは幼少期特殊な皮膚の病気で、人の頭に入り込み洗脳できたといいます。ダイアナは治療の過程で亡くなったとされていましたが、彼女に心酔していたソフィーは「昔見捨てたから……」と、恐るべき姿で子供たちを襲うダイアナを擁護するのです。家族は大切だけれど、ダイアナを見捨てたくないというジレンマに苛まれる母親の葛藤がもどかしく表現されています。

 

語の終盤ではダイアナと対決する訳ですが、少々準備時間があったにも関わらず、ほとんど戦略のない状態で夜を迎えたのが、あっさりしすぎな気がしました。しかし、明かりが弱点という情報だけでは懐中電灯やキャンドルを準備するのが精一杯であり、「ホームアローン」のようなコメディではなく正統派ホラーであるため、現実味を追究するなら、これが正解なのかもしれません。

 

は誰しも怖いものです。路地裏、深い森、ベッドの下、押し入れの中……。そこに何かがいるかもしれない、そんな恐怖を味わうことは多々あるはずです。監督のサンドバーグはこう語っています。

僕はこの映画が人々を怖がらせるとすれば、それは暗闇の恐怖は実際には未知のものに対する恐怖だからであり、その意味では誰にでも共通するものだからじゃないかと思います。そこに何が隠れているのか、そしてそれが自分を追ってくるのかどうか分からない。

 

闇に対する根源的な恐怖に実体を与え、それに立ち向かう家族の複雑な葛藤を描いた『ライト/オフ』。鑑賞後に電気を消すのを躊躇ってしまう、そんな作品です。

(2016年/1時間21分)

ライト/オフ(字幕版)

ライト/オフ(字幕版)

  • 発売日: 2016/10/20
  • メディア: Prime Video
 

 

 

yuki-video.hateblo.jp

 

#3『イット・カムズ・アット・ナイト(原題:It Comes At Night)』/極限下で顕れる人間の本性

 

になると恐怖を求めてしまうのは何故なんでしょうかね。お盆や終戦など、八月は死を意識することが多い月ですが、肝試しに興じたり心霊番組を心待ちにするのは、日が沈んでも漂う異様な熱気が、感覚を狂わせているからかもしれません。

 

て、お盆も終わりに近い昨日に鑑賞したのが「イット・カムズ・アット・ナイト(原題:It Comes at Night)です。2017年にアメリカで公開されたホラー映画で、翌年、日本でも公開されました。

gaga.ne.jp

 

の深くに住む両親(ポールサラ)と息子(ラヴィス)の三人一家は、何かの感染に怯えて暮らしていました。夜には厳重に戸締りをしてシートを張り巡らし、防護マスクも常備する徹底ぶり。家族を守るため、外にいる者は全て敵とみなす極限の生活を送っていたのです。

 

る夜、一家に男が侵入してきます。男の名はウィル。彼にも妻子があり、食料と水を交換する条件で、ウィル一家はポール一家と共に暮らすことになります。互いに心を開き始め、上手くいき始めた共同生活でしたが、ある夜半、外へ通じる赤いドアが開いていたことにより、誰かが感染したのではないかと疑い始めます。

 

小限の登場人物で、感染する得体の知れない何かに恐怖する心理を描いた本作。“それ”が目に見えないだけに、疑心暗鬼になる様子が絶妙に表現されています。ウィルの言葉の齟齬にポールがぴりついた場面は、野生的な警戒心が露わになっているようで緊張感があり、疑われた小さな息子アンドリューが「覚えてない」と震えながら言うシーンも印象的です。ポール役の方は「華麗なるギャツビー」でトム役をしていたジョエル・エドガートン、アンドリューを演じた子役は本作でスクリーンデビューを飾ったとのこと。凄まじい狂気の演技です。

ja.wikipedia.org

 

作の一般視聴者のレビューは総じて低~中評価。「ストーリーが単純」「意味が分からなかった」と内容の短さについての評価が目立っていたのですが、おそらく僕のような小説好きには好物の作品だと思います。小説はそもそも読み手の想像の余地が大きく、映画は完成された映像を受け身になって観るものです。背景の物語を想像するのが好きな方、僅かな時間を切り取り、多くを語らない作品が好きな方には非常に楽しめる作品かと思います。

 

「92分、あなたは正気を保てるか」「外には恐怖。中には狂気」と高らかに広告される本作。奇しくも感染性の病気が蔓延する2020年の今、家に閉じこもって恐怖し、疑いのある人間を憎しみ、排斥する様には、現実世界と一致する部分があります。追い詰められた人間の精神が崩壊していく様子を切り取った作品です。

(2017年/1時間31分)

 

イット・カムズ・アット・ナイト(字幕版)

イット・カムズ・アット・ナイト(字幕版)

  • 発売日: 2019/03/08
  • メディア: Prime Video